慢性閉塞性肺疾患

ホーム » 外来のご案内 » 慢性閉塞性肺疾患

慢性閉塞性肺疾患とは

慢性閉塞性肺疾患は息切れと、長く続く咳と痰を特徴とする病気で、主にタバコの煙などの有害物質を長い間吸ってしまうことで、肺の機能が低下してしまう病気です。
喫煙などの外的要因とその人ごとの体質といった内的要因が発症に関与していると考えられます。

気管支では炎症の結果として、太い気管支では壁が厚くなって内腔が狭くなったり、分泌物である痰が増えます。
細い気管支では太い気管支と同様に痰が出やすくなるほか、周囲の肺胞が壊れることも関連して気管支の内腔を拡げられなくなり、虚脱(内腔がつぶれてしまう)し、気流閉塞が起こり息が吐きづらくなります。

肺胞では炎症の結果として肺を壊してしまう物質(プロテアーゼやオキシダントなど)が集まってきて肺胞が壊れます。
肺胞では酸素を取り込んでいますので肺が壊れると酸素が取り込めなくなってきてしまいます。

肺血管では炎症の結果として、血管の壁が厚くなり内腔が狭くなってしまいます。
血管は血液の通り道ですから、内腔が狭くなると肺の血圧が高くなることがあります(肺高血圧)。
肺高血圧は右心不全を起こしたり、全身に行く血液の総量を減らしてしまう重い病態です。軽い動きで息が苦しくなったり、全身のだるさやむくみなどの症状が出ます。