【CTとは】
頭・胸・腹部・骨盤の輪切りにした画像で、様々な臓器を評価できます。エコーで評価しづらい腸管のガスがあったり皮下脂肪が厚い場合などでも評価ができます。
【検査でわかる病気】
頭の病気:くも膜下出血 慢性硬膜下血腫 脳腫瘍 脳梗塞
胸の病気:肺炎 肺結核 気胸 肺がん 気管支拡張症など (レントゲンより詳細に評価できます)
おなかの病気:がんなどの腫瘍性病変(胃・大腸・膵蔵・胆道・肝臓) 膵炎 大腸憩室炎 胆嚢結石 胆嚢炎 総胆管結石 虫垂炎(盲腸) 尿管結石など
【検査時間と流れ】
CT装置のベットにあおむけになり検査します。ベッドごと大きな円筒状の部分に移動させ、回転するX線管球が体の横断面にX線を照射します。病状によっては造影剤を注入して検査する場合もあります。
検査時間は撮影枚数にもよりますが、10~20分くらいです。
【検査の注意事項】
・妊娠している可能性のある方は事前に申し出てください。
・造影剤を使う場合、ヨード系薬剤でアレルギー反応を起こしたことがある人は、必ず医師に申し出てください。
・金蔵のついている下着は外してください。
・胸部・腹部検査や造影CT検査の前には食事制限があります。